大阪能楽会館は満席

イメージ 1
大阪能楽会館。(写真はHPより)
JR大阪駅から歩いて10分。
野口吟風会主催で入場料無料だ。
野口吟風会の能笛教室の発表会でもある。
街は大阪マラソン
能楽会館内は、幽玄の世界。
観客は超満員で、500人以上だったろう。
地の利と無料も大きい。
又、出演者も観世清和、観世喜世、
福王和幸、福王茂十郎、片山九郎右衛門などそうそうたるメンバー。
演目は「千手」「」一角仙人」「檜垣」「三輪」「養老」と多彩だ。
狂言は「三番叟」「末社之舞」と舞を中心。珍しい。
朝9時から19時30分までの長丁場。

この中で、「檜垣」には参った。半能なのに1時間以上。
しかも、「詞章」(能で言う台詞)を謡うスピードは、超々遅い。
疲れるほど遅いのだ。
観世清和もわざわざ大阪まで出向いたので、滅多に演じることのない演目を選んだのだろうか。

会場には学生も散見された。
始めて能を鑑賞する機会がこの「檜垣」だったら、
敬遠気味になるだろう。
物語も面白くない。
100歳を超える亡霊が、昔歌姫として寵愛されたが故
今は地獄で苦しんでいる。
通りかっかた坊主に救いを求める。
美人で寵愛されたら何故地獄なのか(男が勝手にたぶらかされただけのこと)。
或いは、若い頃如何に寵愛されたか、100歳越えの老婆に自慢されても
面白くもない。
能を愛する
(小生もそうだが)多くの人は、
その作品、家内興業としてのセミプロの演技が良いものだ、としてしか捉えない。
疑問がないのだ。
しかし、つまらないものはつまらない。
本当に老女ものが面白いのだろうか?
正直に感想を述べて欲しいものだ。

クラシック音楽でもそうだが、演者満足が過ぎると白ける。

能の問題点を挙げると切りがないが
もう少し観客満足を考えて欲しい。
「無料なので、文句を言うな」なら仕方ない。

しかし、雨模様の演能は盛会だった。
主催者側のご苦労は、ひしひしと感じる。
感謝。