2009-01-01から1年間の記事一覧

伝統野菜の食機会

伝統野菜の復活や活性化の動きを述べた。 しかし、最終的に伝統野菜を食する機会を 見い出すことが必要となる。 毎日の食卓に登場する頻度の高い料理メニューに 少しずつ加え、「ちりも積もれば山となる」考えがある。 しかし、伝統野菜の作り手かすれば、 …

水害とボランティア

8月9日兵庫県佐用郡佐用町で水害のニュースをTVで報じてた。 妻の故郷でもある佐用町平福は佐用町より上手にある。 平福は宿場町として栄えた面影が残る。 宮本武蔵の初決闘の場も残っている。 実際、50年前の年末は現在のバイパスもなく 宿場町そのもの…

伝統野菜を生かせるメニューとは

姿を消した伝統野菜の復活は? 伝統野菜が段々市場から消えた背景を推定しました。 復活させる策は? トライすべきメニュー分野案は、4月に提案しました。 中目黒に「パティストリー ポタジエ」と言う野菜スイーツのお店があります。 平日の午前11時でも賑…

伝統野菜の育成

伝統野菜の復活の必要性は、栽培された野菜が生かされること。 野菜は、季節季節で市場に出てきます。 市場に出なかった野菜は、多くは捨てられます。 捨てられる野菜が生かされるには 乾燥 → チップ状、粉末状 漬け物 お菓子やパンの風味付け 一部は、カッ…

各地の伝統野菜の運命は?

ほぼ1年振りです。 山梨で大豆栽培から飲料製造まで手掛けてきましたが 大豆栽培を通じ、各地には様々な野菜が栽培されていたのに 品種によっては今や絶滅寸前であることも分かってきました。 兵庫県では、「ふるさと野菜」をHPのサイト内検索から 全貌が掴…