#人類学と考古学

高齢者の教養講座の講師と受講者、それぞれの期待値

市民教養講座の歴史講座を始めて受講します。今までも近くの生涯学習コースなどでカリキュラムを検討したことがありますが、概ね文学、歴史、稽古事、手芸などと、実益的な園芸、健康作りなどです。(下に続く) この中に、理科系科目はまず、ありません。更…

弥生式縦穴住居遺跡と復元できる考古学

歴史的遺跡の解説はどこまで正しいのか。 名古山霊園で発掘された窪みが弥生時代の住居跡であり、 建屋の形式も表示され居る。 骨から人相まで復元する技術が進んでいるようだが 復元技術者は、実際の骨でその人の人相が再現実証されてるのだろうか。 考古学…

明石原人、明石象(あけぼの象)遺跡後は

「明石原人」を聞いたことがあるだろう。 子供の頃怪獣ものと同じような感覚で「明石原人」を想像した。 1931年4月18日、兵庫県明石市の西八木海岸(写真)で直良信夫(のち、早稲田大学教授)が、古い人骨の一部(右寛骨〈う-かん-こつ〉を発見し、鑑定依頼…

人体の不思議展 献体 リアル

人体の不思議展。 献体された身体を防腐処理した後 体液を樹脂で置き換える技術なので 剥き出しのままの展示が可能だ。 写真を見ると、本当に構造がよく分かる。 薬剤師の妻が 職場から持って帰った資料で知った。 リアルそのもの。 献体は中国人らしい。 全…